英検5級「〇〇はどこですか?」が聞きたいときはwhere is/areを使う。疑問詞whereの簡単な英会話の例題を紹介します

英会話

英検5級で覚える場所の聞き方

Whereは「どこ?」を聞きたいときに一番頭に置き、そのあとにbe動詞+聞きたい場所

Where is 聞きたい場所

例題:Where is register?
レジはどこですか?

〇〇はどこにありますか?

お店で探している商品があるときや、さっきまで使っていたものをどこに置いたかわからなくなった時など「モノ」を探しているときにもwhereが使えます。

  • Where is my eraser?
    私の消しゴムはどこ?
  • メガネはどこ?
    Where are my glasses?

「〇〇はどこにあるか知ってる?」と聞きたいときは

頭にDo you knowをつけるだけで自然になります

  • Do you know where is my eraser?
  • Do you know where are my glasses?

〇〇(人)はどこにいますか?

whereは人にも使えます。
待ち合わせをしているときに、「あなたどこにいるの?」と聞きたいときは

母

Where are you?

子

I’m at the Seven(7).

子

I’m in the 〇〇park.

子

I’m on my way.

どこにいるの?
セブン(コンビニ)にいるよ。
という会話になります。

返答例
I’m in the 〇〇park. →〇〇公園にいるよ
I’m on my way. →今向かっているよ。

※Whereの文章にはat必要なし、しかし答えるときはin/at必要
これは、Whereには「どこ」のにの意味も入っているのでWhereだけでOK

まとめ

場所、モノ、人が「どこ」にある・いるか聞きたいときはWhereを使う

  • レジはどこですか?
    Where is register?
  • わたしのメガネはどこか知ってる?
    Do you know where are my glasses?
  • あなたどこにいるの?
    Where are you?
  • 今向かってるよ
    I’m on my way.